2時間サスペンスなどを見ていると、資産家の老人が亡くなったあと、遺された者たちで、醜い遺産相続争いが起きるといった展開がありますが、これは何もドラマに限った話ではないので、他人事ではありません。
故人に貯金や土地、不動産などの資産が数多くあり、遺された家族が多ければ多いほど、取り分を巡って、血のつながった者同士で争う可能性があるので、そうなることを防ぐためにも、生前にきちんとした遺言を作っておかなければなりません。
被相続人が亡くなると、すぐに相続のための手続を始めることが出来ますが、故人が不動産の名義を持っている場合は、不動産の名義変更である相続登記が必要になるので、早めの手続きが必要です。
手続きで必要なのは、役所で受け取ることが出来る戸籍謄本などの証明書類ですが、それさえ用意すれば、あとの面倒なことは司法書士か弁護士などの専門家が代わりにしてくれるので、まずは相続相談に行くことをおすすめします。
2013年6月アーカイブ
身内で不幸があった時に、相続問題が浮上する事があります。
悲しみにくれる間もなく、法律的な複雑な問題を解決していくのは実に大変なことです。
一歩間違えば、残された身内同士の争いにもなりかねない問題ですから、慎重かつ適切な解決が必要になります。
相続問題をきちんと解決するなら、専門家に相続相談するのが一番です。
相続関連の法律は実に複雑で、素人がすぐに対処できるものではありません。
また、ここでうやむやにしたことが先の代で問題になることもあり得るので、自分だけの問題と考えずに、きれいにすることをお勧めします。
相談は弁護士事務所などの法律家にするのが適切です。
中には、相続問題を専門的に扱っている事務所もあるので、身近で探してみるとよいでしょう。
故人の遺志を十分に汲みつつ、残された者たちが円満に受けることができる相続が理想です。
完全に揉めて修復不可能にならないうちに、早めの相談でスムーズに解決していきたいものです。